お茶の基礎知識 【5月】茶杓の銘 暦・行事・歳時記 茶碗・茶入にも 5月によく使用される銘と、茶道との関わりの深い行事を知って、銘に対する理解を深めていきます。 茶杓などにつけられる銘には植物や年中行事が深く関わっています。 銘に関する簡単な解説もつけたので、ぜひ参考にしていただければと思います。 季節の銘... 2021.04.27 お茶の基礎知識
お茶の基礎知識 茶杓の銘【4月】暦・行事・歳時記 茶入・茶碗にも 茶道で4月によく使用される銘と、4月に関わりの深い行事を勉強して、銘に対する理解を少し深めていきます。 茶杓などにつけられる銘には年中行事や植物などが深く関わっています。 銘が何から付けられているのかを知ると、自分で銘を考えるときの材料にな... 2021.04.24 お茶の基礎知識
お茶の基礎知識 茶杓の銘【3月】暦・行事・歳時記 茶入・茶碗にも お茶の稽古で3月の銘を考えるときの参考にしていただければ幸いです。 銘は茶杓だけでなく、茶入、茶碗などにもついてますので、その他の茶道具の銘を考えるときの参考に歳時記についても触れています。 季節の銘ではなく無季のカタい銘が知りたい方は禅語... 2021.04.21 お茶の基礎知識
お茶の基礎知識 茶杓の銘【2月】暦・行事・歳時記 茶入・茶碗にも 茶杓などにつけられる銘には暦や年中行事が深く関わっています。 2月によく使用される銘と、この時期に茶道とのかかわりの深い行事などを勉強していきます。 現在は新暦なので、旧暦の二月の行事を新暦3月に行うようになったものも多いので少し注意が必要... 2021.04.07 お茶の基礎知識
お茶の基礎知識 茶杓の銘【1月】暦・行事・歳時記 茶入・茶碗にも 茶道のお稽古で茶杓や茶入、茶碗の銘に困ることがあると思います。 どんな銘をつければ良いかわからない方は参考にしていただけると嬉しいです。 ちなみに、日本では1873年(明治6年)から新暦になり、旧暦との差が1か月以上あったりもします。 ここ... 2021.03.31 お茶の基礎知識
茶道具 【寒山拾得・蝦蟇仙人】 絵の掛物の画題について 今回は茶席の掛け軸の画題についてです。 「寒山拾得」と「蝦蟇仙人」について勉強していきます。 さて、茶席に掛かる掛物は文字のみが書いてある掛け軸を見る事が多いですが、絵が描いてある掛け軸の場合もあります。 文字でしたら、なんと書いてあるのか... 2021.03.24 茶道具
お茶の基礎知識 【茶道をするメリット】お点前で魅力がアップ 見た目力を激増させる所作 茶道の稽古には見た目の魅力がアップする効果がかなりあると感じます。 ということで、この記事では茶道のお点前、稽古で見た目力を激増させる理由を解説してみました。 「凛とした美しさのただよう和服美人感」を手に入れたい方は参考にしてみていただける... 2021.03.19 お茶の基礎知識
お点前 小習事 十六ヶ条【裏千家の茶道】点前の特徴 薄茶、濃茶、初炭、後炭を一通り習うと、裏千家茶道では「小習事」というものを習います。 小習は十六ヶ条あって、「前八ヶ条」と「後八ヶ条」に分かれています。 前八ヶ条 貴人点(きにんだて) 貴人清次(きにんきよつぐ) 茶入荘(ちゃいれかざり) ... 2021.01.20 お点前
お茶の基礎知識 【初心者向け】茶道のお点前をyoutubeで勉強 おすすめチャンネル 茶道を始めると先生からお点前のご指導が色々とあると思います。 お点前を上達させたい!と思うかたは稽古のとき以外にも、「自宅で他の人のキレイなお点前を動画で勉強したいな」と思いますよね。 今は便利になったもので、youtube を観ればその望... 2020.08.14 お茶の基礎知識
茶道具 「御本茶碗」茶道で定番の高麗茶碗 茶道具を知るともっと面白い 茶道の濃茶に使う茶碗と言えばやっぱり高麗茶碗!という人がいると思います。 良いと言われる茶会での濃茶の茶碗はたいてい高麗茶碗ですからね。 しかし、「高麗茶碗って良くわからない」というかたも多いのではないでしょうか。 たとえば、茶席で亭主が「... 2020.04.17 茶道具
茶道具 掛軸、表具の真行草の見分けかた 茶道の茶席などで掛かる軸について基本的な事を勉強します。 今回は掛軸の表具(表装)の真行草(しんぎょうそう)の見分け方です。 真行草の特徴を全部おぼえるのは大変なので、見分け方から入って特徴をイメージできると解りやすいと思います。 それと ... 2020.04.12 茶道具
茶道具 箱書についてのいろは 茶道具は書付が重要 茶道では道具がかなり重要な位置を占めていますが、専門的な用語が多くてなかなかわかりづらいですね。 中でもよく耳にするのは「箱書」(はこがき)だと思います。 今回は箱書についての基本的な事項を解説します。 箱書(はこがき)を知ると茶道具がわか... 2020.04.08 茶道具
お茶の基礎知識 【衿止め】着物を男性がキレイに着るための必須アイテム 現代の男子の着物は、何故あれほどに着崩れているのでござるか? 今回は男性の着物の首回りの乱れについてです。 「衿止め(えりどめ)」さえ使えば、着物になれていない男性でも”衿元”、”首回り”をキレイに着ることができるのをご存じでしょうか? 衿... 2020.04.04 お茶の基礎知識
茶道具 茶碗の購入【失敗しない】 茶道具を買うための方法 茶道具を買いたいと思ったら、最初に欲しいと思うのは「茶碗」ではないでしょうか。 茶碗があれば、あとは抹茶と茶筅があれば、薄茶が飲めますからね。 「茶碗は色々持っているよ」という方にも読んでもらえそうな ”茶碗に関してだけではない” 失敗しな... 2020.03.01 茶道具
お茶の基礎知識 四君子とは「蘭・菊・梅・竹」 着物や茶道具の文様にどんな意味が? 四君子というのは「蘭・菊・梅・竹」の四つの植物の事を言います。 ”4つの植物を君子に例えた言い方”という事になります。 東洋画の主要な画題の一つです。 それだけだとカンタンすぎるので 茶道具や着物によく描かれている四君子(しくんし)を、それ... 2020.02.19 お茶の基礎知識