茶道具

スポンサーリンク
茶道具

【漆の名工】茶道をしてたら知っておきたい「お塗り」 じっくり拝見しないと損します 薄器のお作

今回は茶道具で登場する漆関係のThe名工な職人・作家さんたちです。 前回は漆関係の人間国宝の方を紹介しましたので、今回は茶の湯の黎明期くらいの人から現代より少し前くらいの方までズラッと紹介します。 茶道具は古い道具もたくさん出てきますので、...
茶道具

【棗のお作】漆工芸の「人間国宝」薄茶の問答で言いたい作家

薄茶点前の稽古の問答で「お棗のお塗は?」→「宗哲でございます」と言うの、そろそろ飽きてきませんか? 「そうは言っても、中村宗哲以外の塗師や作家さんを知る機会が無いんですよね」 なんて思ってる人も多いと思います。 ということで今回は、「宗哲以...
茶道具

【千家十職】茶道具の職方の初代 いつから家業をしているのか

千家十職と言えば千家の茶道をしている人にはお馴染みの職方だと思います。 千家十職は茶道具作家として非常に有名ですし、値段もかなりするものですので、なんとなく利休時代から続く十の職人の家だと思っていたりしないでしょうか。 家によって違いますが...
茶道具

【美術館のおススメ】(東京)茶道具の鑑賞と眼を鍛える裏ワザ的な場所!

茶道は習っていても、美術館にはほとんど行かないわぁ。という方がいるかもしれません。 しかし、美術館に行かない方は 「か~な~り損をしてますよ!」と個人的には感じます。 茶道美術や歴史の理解をする上で、美術館での鑑賞はゼッタイに外せません。 ...
茶道具

【寒山拾得・蝦蟇仙人】 絵の掛物の画題について

今回は茶席の掛け軸の画題についてです。 「寒山拾得」と「蝦蟇仙人」について勉強していきます。 さて、茶席に掛かる掛物は文字のみが書いてある掛け軸を見る事が多いですが、絵が描いてある掛け軸の場合もあります。 文字でしたら、なんと書いてあるのか...
茶道具

「御本茶碗」茶道で定番の高麗茶碗 茶道具を知るともっと面白い

茶道の濃茶に使う茶碗と言えばやっぱり高麗茶碗!という人がいると思います。 良いと言われる茶会での濃茶の茶碗はたいてい高麗茶碗ですからね。 しかし、「高麗茶碗って良くわからない」というかたも多いのではないでしょうか。 たとえば、茶席で亭主が「...
茶道具

掛軸、表具の真行草の見分けかた

茶道の茶席などで掛かる軸について基本的な事を勉強します。 今回は掛軸の表具(表装)の真行草(しんぎょうそう)の見分け方です。 真行草の特徴を全部おぼえるのは大変なので、見分け方から入って特徴をイメージできると解りやすいと思います。 それと ...
茶道具

箱書についてのいろは 茶道具は書付が重要

茶道では道具がかなり重要な位置を占めていますが、専門的な用語が多くてなかなかわかりづらいですね。 中でもよく耳にするのは「箱書」(はこがき)だと思います。 今回は箱書についての基本的な事項を解説します。 箱書(はこがき)を知ると茶道具がわか...
茶道具

茶碗の購入【失敗しない】 茶道具を買うための方法

茶道具を買いたいと思ったら、最初に欲しいと思うのは「茶碗」ではないでしょうか。 茶碗があれば、あとは抹茶と茶筅があれば、薄茶が飲めますからね。 「茶碗は色々持っているよ」という方にも読んでもらえそうな ”茶碗に関してだけではない” 失敗しな...
茶道具

乾山写とは何? 茶道具でよくある用語

仁清写と並んで、よく出てくる茶道具といえば乾山写(けんざんうつし)です。 写っていうのは形も何もかもソックリってのが本来ですけど、仁清写のときと同様に何もかもがソックリでなくても乾山写となります。 むしろソックリそのままでないことの方が多い...
茶道具

仁清写とは何? 茶道具でよく見る用語

色絵の茶碗や水指で仁清写(にんせいうつし)ってよく見ますね。 仁清写は「野々村仁清が作った物を真似したもの」という意味です。 今回は「仁清写」という茶道具においてよく見かける用語を詳しく解説します。 「写」って何? 「写」(うつし)というの...
茶道具

【柄杓とは】茶道で必須 ”炉・風炉”用だけじゃない 茶人の好みによって種類は様々

柄杓は水、湯、汁物を掬うための道具で、昔から日本人の生活には必須の道具です。 茶道の世界でも柄杓は無くてはならない道具の一つです。 千家の茶道をしている者にとっては、お点前で使う柄杓と言えば 炉用柄杓 風炉用柄杓 差通し柄杓 という3種類し...
茶道具

裂地(きれじ)の名前を知るには? 【種類・名物裂・文様】 茶道で出てくる布のはなし

茶道で必ず出てくる裂についての基本のはなし。名称はどういう風についているものなのかを知れば、自分で裂の名前を見つけることができるようになります。裂地の見分け方を知っておきましょう。
茶道具

【茶筅のおすすめ】ゼッタイに久保左文 竹茗堂 「安い、高品質、長持ち」ランキングにするまでもなし!

この茶筅を買えば間違いないという久保左文の茶筅の紹介。 素晴らしいポイント、使った感想、耐久性はどうなのか?などのレビュー。茶筅の基本的な種類についても。
茶道具

濃茶の茶碗と薄茶の茶碗 違いは何?使える茶碗と使えない茶碗を解説

お茶の稽古をしているときに先生から 「これは濃茶に使える茶碗ではありませんよ」 と指摘されたことはないでしょうか? よくわからないうちはどこがいけないのだろう?と感じますよね。 濃茶の茶碗とはいったいどんな茶碗でしょうか。 この記事では濃茶...
スポンサーリンク