お茶の基礎知識

スポンサーリンク
お茶の基礎知識

茶杓の銘【4月】暦・行事・歳時記 茶入・茶碗にも

茶道で4月によく使用される銘と、4月に関わりの深い行事を勉強して、銘に対する理解を少し深めていきます。茶杓などにつけられる銘には年中行事や植物などが深く関わっています。銘が何から付けられているのかを知ると、自分で銘を考えるときの材料になりま...
お茶の基礎知識

茶杓の銘【3月】暦・行事・歳時記 茶入・茶碗にも

お茶の稽古で3月の銘を考えるときの参考にしていただければ幸いです。銘は茶杓だけでなく、茶入、茶碗などにもついてますので、その他の茶道具の銘を考えるときの参考に歳時記についても触れています。 季節の銘ではなく無季のカタい銘が知りたい方は禅語や...
お茶の基礎知識

茶杓の銘【2月】暦・行事・歳時記 茶入・茶碗にも

茶杓などにつけられる銘には暦や年中行事が深く関わっています。2月によく使用される銘と、この時期に茶道とのかかわりの深い行事などを勉強していきます。現在は新暦なので、旧暦の二月の行事を新暦3月に行うようになったものも多いので少し注意が必要です...
お茶の基礎知識

茶杓の銘【1月】暦・行事・歳時記 茶入・茶碗にも

茶道のお稽古で茶杓や茶入、茶碗の銘に困ることがあると思います。どんな銘をつければ良いかわからない方は参考にしていただけると嬉しいです。ちなみに、日本では1873年(明治6年)から新暦になり、旧暦との差が1か月以上あったりもします。ここでは新...
お茶の基礎知識

【茶道をするメリット】お点前で魅力がアップ 見た目力を激増させる所作

茶道の稽古には見た目の魅力がアップする効果がかなりあると感じます。ということで、この記事では茶道のお点前、稽古で見た目力を激増させる理由を解説してみました。「凛とした美しさのただよう和服美人感」を手に入れたい方は参考にしてみていただけると嬉...
お茶の基礎知識

【初心者向け】茶道のお点前をyoutubeで勉強 おすすめチャンネル

茶道を始めると先生からお点前のご指導が色々とあると思います。お点前を上達させたい!と思うかたは稽古のとき以外にも、「自宅で他の人のキレイなお点前を動画で勉強したいな」と思いますよね。今は便利になったもので、youtube を観ればその望みが...
お茶の基礎知識

【衿止め】着物を男性がキレイに着るための必須アイテム

現代の男子の着物は、何故あれほどに着崩れているのでござるか?今回は男性の着物の首回りの乱れについてです。「衿止め(えりどめ)」さえ使えば、着物になれていない男性でも”衿元”、”首回り”をキレイに着ることができるのをご存じでしょうか?衿止めは...
お茶の基礎知識

四君子とは「蘭・菊・梅・竹」 着物や茶道具の文様にどんな意味が?

四君子というのは「蘭・菊・梅・竹」の四つの植物の事を言います。”4つの植物を君子に例えた言い方”という事になります。東洋画の主要な画題の一つです。それだけだとカンタンすぎるので茶道具や着物によく描かれている四君子(しくんし)を、それぞれの植...
お茶の基礎知識

「織部」とは オリベの意味はいくつもあるという話し 織部好を知ろう

茶道をやっている中でよく出てくる言葉で織部(おりべ)ってありますよね。「お茶碗は?」と聞いて「織部です」とか。 釉薬を見て「織部ですね」とか言う人がいたり。 背が高い細長い茶入だなと思ったら、「織部です」と言われたり。ひしゃげた水指を見て「...
お茶の基礎知識

【痩せるお茶】抹茶のカテキン効果でスリムと健康を手に入れる

お茶で痩せられるという話を聞いたことがあると思いますが、痩せる効果があると言われる成分の一番の主役がカテキンです。茶道で使う抹茶というのは茶葉の葉肉部分をそのまま飲むことにより、お茶の葉に含まれるカテキンをもらさず摂取することができます。カ...
お茶の基礎知識

茶道で茶碗を回す理由・意味について

お茶を習ったことのない人でも、「茶道では茶碗を回してから飲むらしい」という事をなんとなく知っている人が多いですよね。茶道を習う前には「なぜわざわざ飲む前に回したりするの?変な作法だなぁ~」と思ったりしますよね。では、お茶を習っている方は茶碗...
お茶の基礎知識

茶道教室の見学 失礼の無いようにしたい  失敗例も

茶道教室に見学に行くときの注意点。と、失礼に思われる可能性が高いという事例を解説。入門する前に印象を悪くしないようにできる方法。
お茶の基礎知識

勝軍木? 柳沢堯山茶会 ぬるであんって?茶会に行った記録2016.10.22.

2016年は江戸時代中期~後期の大名 柳沢堯山(1753-1817)の200回忌だとのことで、それに因んだ茶会にいってきました。柳沢堯山ってだれ 堯山ってダレよ?って感じかもしれませんが、松平不昧と親交があった人で、茶人としても実は有名だそ...
お茶の基礎知識

茶道文化検定はお茶の知識をつける絶好の勉強手段

茶道文化検定についての疑問を解説。美術館の入館時に割引を受けられるというメリットも。どのくらい難しいのか、勉強はどうやれば良いの?受験料を割り引いてくれる制度についても。
お茶の基礎知識

茶席の和菓子について 薯蕷(じょうよ)まんじゅうの罠?!と種類

茶席の菓子で薯蕷(じょうよ)饅頭が出てきた時にどうやって食べるのか迷った事はないでしょうか。食べ方を知っておくと茶席での失敗が防げると思います。薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)の食べ方出典:とらや薯蕷とは山の芋、つくね芋、長芋のことを指します...
スポンサーリンク