【衿止め】着物を男性がキレイに着るための必須アイテム

合わせ止め お茶の基礎知識
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

現代の男子の着物は、何故あれほどに着崩れているのでござるか?

今回は男性の着物の首回りの乱れについてです。

「衿止め(えりどめ)」さえ使えば、着物になれていない男性でも”衿元”、”首回り”をキレイに着ることができるのをご存じでしょうか?

衿止めはワンコインでゲットできる超便利アイテムなんです。

という事で、今回は着物を着る ”男性は必ず衿止めを持っておこう” という話しです。

「衿止め」は「合わせ止め」や「衿留め」ともいわれます。

女性が着付けるときに使う衿留めとはちょっと違いますね。

スポンサーリンク

衿止めの使い方

衿止めは衿周りの乱れを防ぐ事が目的です。圧倒的に着崩れが激減します。

使い方はとても簡単。

衿止めを衿の部分の「下前の表側」に付けて、「上前の裏側」に付けるだけ。

簡単ですが、わかりづらいかもしれないので ↑ に動画を貼っておきました。

これだけで、衿元の着崩れを100%防ぐことができます

衿止めが入らない場合と注意点

手縫いの着物であればたいていの場合、衿止めを衿の部分に挿入できるのですが、ミシン縫いの着物だったりすると衿止めが入らない事があります。

これはミシン縫いの縫っている間隔がとても狭いためにおこります。

市販の衿止めの最大の弱点は着物の縫い目に入らないこと

この辺は改善してもらいたい点ですね。

ということで、衿止めが入らない場合には少し面倒になりますが、ミシンで縫われている部分を「糸切はさみ」で切ってしまってから衿止めを入れるようにします。

もちろん糸を切ったままですと、そこからどんどんほつれていってしまいますので、衿止めを入れるところ以外は縫いなおしておくようにします。

ココだけ注意してください。切っぱなしはダメ、ゼッタイ。

着物なんて全然縫った事が無いという人は、襦袢の方だけで1回試してみると良いと思います。

ちょっとメンドクサイですが、衿止めをしているのとしていないのとでは見た目の良さが全く違いますので、衿止めをすることは必須です。

衿止めを自作すればミシン縫いでも大丈夫

「せっかく買った着物に自分でハサミを入れて、縫いなおすなんてムリ!」

という人もいるかもしれませんので、もう一つ方法があります。

それは針金などで、簡易的な衿止めを自分で作ってしまう方法です。

要は、”ミシン縫いの間隔” よりも ”細い針金” であれば縫い目の間に入りますので、細めのハリガネであれば何でも良いです。

針がねなどの細い金属の場合、抑えておくチカラが強くないので衿が開いてしまう恐れはあるのですが、

「縫い目を切って着物をチクチク縫うよりは全然マシ」

っていう方にはおススメです。

私が実際に使った事があるのは

  • 針がね
  • Uピン(ネジピン)

です。

男性でUピン(ネジピン)知っているかたは多くないかもしれませんが、和装を良くする奥様か彼女にでも聞いてみてください、たぶん持ってます。

こんなのです。

ハリガネでも大丈夫です。

これらを真っすぐに伸ばしてから、一番最初に紹介した衿止めの形状にすれば完成です。

衿止め衿留め
こんな形状にして

使い方はマッタク同じなので、襦袢と着物に差し込んでみてください。

先が細いので、生地に穴をあけてしまわないように注意してください。

さて、これでほぼほぼ「自分の着物は衿止めができない!」ということは無いはずです。

着物をキレイに着る男性はごくわずか

「男性の着物姿ってカッコイイ」とか言われたりしますよね。

でも着物を着慣れていないと男性の着物は着崩れがしやすくて、スゴクみっともないことになりがちです。

観光地でよくある「着物を着付けてくれて、街を散策できるプラン」

なんてのがありますが男性の着物の乱れ様ったらかなりなもんです。

胸元が、ガバッと開いて胸の方まで見えている人なんかもよくいます。

男性といえども衿がやたらに開いていては、時代劇の悪役の手下みたいになってしまいますので(笑)、注意したいところです。

イラストだとそんなに悪くないけど…

おそらく着物を着付けてくれるお店も、男性の衿周りの乱れ様がヒドイという事はわかっているはずなので、衿止めもセットで貸してくれると思うのですが、、、なんででしょうかね。

男性の場合、紐で縛ったりする箇所が少なく、着崩れする可能性が高いので仕方ない所はあるんですけど。

衿止めで着物の首回り・えりもとの乱れは改善できる

衿止めというアイテムの存在を知っておくだけで、衿周りの着崩れはまず防ぐことができます。

ですが、「使いかた」がわかっていないと全然意味のないところに着けていたりしますので、気を付けてください。

衿止めを持っていて、着けているのに

「そこに着けてたら衿が開いちゃうじゃん?!」

っていう男性を、今まで10人近く見てきました(笑)。

たぶん衿が開くって事を良くわかっていないんでしょうね。着物は未知の存在な感じなんでしょうか。

衿止めを手に入れても安心しないで、正しいところに着けるようにしましょう。

上の動画をよく見てくださいね。

ということで、今回は 『衿留め 男性が首回りをキレイに着物を着るための必須アイテム』という話題でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました