「中津川栗きんとんめぐり」美味しすぎ(岐阜) 食べ比べセットを味わう

栗きんとんめぐり「風流・ささゆり」 お茶の基礎知識
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

秋になると食べられる超おススメな栗の和菓子といえば「栗きんとん」。

岐阜 中津川恵那の名物ですが、ムチャクチャ美味しいので全国的に有名ですよね。

和栗のおいしさは洋栗とは比べものになりません、和栗に失礼だ。
なんて独断と偏見で勝手に思ってますが、皆様はどうでしょうか?

私は秋にはゼッタイ、ゼッタイ栗を食べてください!と周りの方に栗を布教しまくっております。
コチラは↓有名な恵那川上屋さんの栗きんとん、ムチャクチャ美味しいです~。

さて、栗と砂糖だけを使っている岐阜の「栗きんとん」は、ほとんどの店で9月から一斉に販売が開始されるのですが、1月までしか販売していない店が多く、一年中売っているわけではありません。

秋の販売が開始されると非常に人気があるため、現地でお店を巡って買うには観光地周りの観光渋滞なんかがあったりで購入するのにけっこうな労力です。

そんなわけで、中津川の特産館ショップで有名店の栗きんとんが食べ比べできるという「中津川栗きんとんめぐり」という通販で買える商品(ささゆり・風流)があったので、買ってみました。

現地に行かずとも複数の店の栗きんとんが食べられるのですから便利な時代です。

「ささゆり」という詰め合わせに入っているお店は

  • 柿の木・梅園・御菓子所 しん・仁太郎・七福・満天星一休・信玄堂 と 煎茶

「風流」という詰め合わせに入っているお店は

  • ヤマツ食品・川上屋・美濃屋・恵那福堂・松月堂・松葉・新杵堂 と 煎茶

岐阜の栗きんとんは茶道に使うお菓子としても使えますし、食べると皆さん
「メチャクチャおいしい!美味しすぎる!!なんで今まで教えてくれなかったの?!」
と大興奮ですのでおつかいものにも非常におススメな栗のお菓子です。

※ここで書いているのは、お正月なんかで食べる栗きんとんでは無く、栗と砂糖だけで作った和栗本来のおいしさを究極的に味わうことのできる栗きんとんです。

スポンサーリンク

「ささゆり」中津川栗きんとんめぐり 有名店を食べ比べ

岐阜中津川の栗きんとんの有名店の7店

  • 仁太郎
  • 七福
  • 満天星一休
  • 信玄堂
  • 柿の木
  • 梅園
  • 御菓子所 しん

これらを食べます。

結論から言うと、全部美味しいです(笑)。
とはいえ、味はやっぱり少しずつ違うので食べ比べてみて面白かったです。

「仁太郎」の栗きんとん

仁太郎さんの栗きんとんの粒感は細かくもなく、荒くもなくで、中くらいです。

栗の香が強く口の中に広がります。

原材料は栗と砂糖のみ。

いやらしくも重さを測ってみましたら25g。

渋皮の風味もかすかにして、う~ん、美味しい。

「七福」の栗きんとん

七福さんの栗きんとんは粒感が大きめです。

もぐもぐ食べてる感があります。

栗きんとんの重さは25gでした。だいたいみんなこのくらいなんでしょうね。

こんなに美味しいものを何個も食べられるなんて幸せです、美味しい!

「満天星 一休」の栗きんとん

満天星一休(どうだん いっきゅう)さんの栗きんとんの粒感は細かめです。

渋皮の香りが少し強めに感じました。個人的には好みです。

原材料は栗、砂糖/トレハロースだそうです。

トレハロースはスキっとした後を引かない柔らかい甘みなので好みだと思ったのかもしれません。

重さは27gでなんだか大きめな感じがするので得した気分です。

3個目だけど、やっぱり美味しい!

「信玄堂」の栗きんとん

信玄堂さんの栗きんとんは粒感は細かめです。

甘みが後にも残る感じがしたのはなぜなんでしょうか、満天星一休さんのを食べたあとだから?

ちょっとよくわかりません。。。

原材料は栗、砂糖。重さは25gでした。

これもやっぱり美味しいです!

「柿の木」の栗きんとん

柿の木さんの栗きんとんは包装されてる紙の糊付け部分に色が入ってますね。

そいえば、岐阜の栗きんとんはみんなこの薄紙に包んであるのがスタンダードなんですね。

原材料は栗(国内製造)、砂糖/トレハロースです。

粒感はほとんど無いように感じました。

渋皮の香がして、和栗食べてる感が強かったです。

これもやはりトレハロースによる柔らかい甘みのおかげなのか?はわかりませんが自然な風味で、やはり美味しいです。

「梅園」の栗きんとん

梅園さんの栗きんとんは包装が少し他と違います。

和菓子ケースがビニル袋に入ってます。手間かかりますが、なるべく良い状態で食べてもらいたいということなのでしょう。

粒感はけっこう大きめな感じがします。何となく甘みは控えめかもしれません。いや、わかんないですけどね(笑)。

原材料は栗、砂糖、重さは25gでした。

やっぱり美味しいわ~。

「御菓子所 しん」の栗きんとん

御菓子所しんさんの栗きんとんは粒感が多めで粗さは中くらいでしょうか。

自分で手作りしたホクホク感のある栗きんとんに近い感じがして、非常に美味しかったです。

原材料は栗(国産)、砂糖です。
重さは24gでした。ま、誤差でしょうね。

こんなに美味しいものを一度にたくさん食べて良いのだろうか、という罪悪感が気になってきます。

岐阜の栗きんとん食べ比べ まとめ

今回7種類の栗きんとんを食べたのですが、やはりそれぞれに味と粒感が違います。

栗というのは農産物ですから、時期が少しズレれば味、風味は少しずつ変わると思いますので今回の感想は正直なところあまりあてアテにならないかもしれません。

栗と一口に言っても、品種が色々あって、獲る時期が違っていますからね。

重量に関しては恐らく、どのお店も25g程度にしようと思っているのではないかと思います。

みんなほぼそのくらいの重さでしたので、1gくらいは誤差でしょう。今回使ったキッチンスケールもそこまで正確じゃないと思いますし。

栗きんとんの形はおなじみの茶巾絞りの形で、やはりどのお店も共通の形ですね。

もう完成された伝統あるスタンダードの形ということなんだと思います。

いずれにしても、どの栗きんとんもモノスゴク美味しかったのは間違いないです。

でも、食べ過ぎの罪悪感はちょっとありますね。

ちなみに、詰め合わせパックに入っている煎茶は「藤木製茶」さんの煎茶25gでした。

お茶を飲む前に全部食べ切ってしまったので、お茶との相性のことはわかりません(笑)!

栗の国内収穫量と岐阜のシェア

栗の収穫量シェア(令和二年)
茨城県が実はシェアNo1

令和2年の栗の国内生産量はの5割以上を上位5県で占めています。

全国では総収穫量は16,900tです。思ったより多くないのですね。

実は数十年前から比べるとだんだんと減ってきているようです。

栗の収穫量(令和2年 都道府県別)
茨城県 3790t 22%
熊本県 2430t 14%
愛媛県 1540t 9%
岐阜県 814t 5%
長野県 583t 3%
その他 7740t 46%

岐阜は栗きんとんで有名ですが、生産量のシェアは5%で4位というのが意外でした。

他にも、長野は徳川家御用の小布施で有名にもかかわらず、そこまで生産量が多いわけではなくて地味に(失礼)茨城県が生産量No1 なのです。

2006年の古いデータでは、市町村別の栗の生産量ランキングで見ても、茨城の市町村がベスト3を独占していました。

熊本県はシェアが2位ですので、そのうち茨城や熊本に行ってご当地の栗の有名なお菓子を食べてみたいですね。

いずれにしても和栗本来の味を存分に楽しむという点で、岐阜の栗きんとんは絶対に外せません。

食べたことのある人も、無い人も是非とも秋には岐阜の栗きんとんを味わってみてほしいです。

本気(と書いてマジ)でおススメです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました